私が英語発音を徹底的に学び始めたのは、36、7歳の頃です。学んでから急に自分の発音に自信がついたとかは全然ないのですが、それでもカタカナ英語時代の頃を思うと、少しは発音に気を付けられるようになったし、リスニング学習などにも良い影響を与えました。
発音レッスンに通うのが楽しかった会社員時代
ご自身の生活やお仕事と両立させて発音レッスンを続けてくださる方は多いのですが、中には本当に激務で続けたいという気持ちがあるのに、定期的にレッスンを続けられない方も時々いらっしゃいます。
本当に日本の会社はまだまだ残業が当たり前、働きすぎなのでは、と心配になります。
③最後の8回は音読の基礎作り
基礎コースは24回を目標・目安として設定しています。
最後の8回のレッスンは短文練習が中心になり、少し長めの文章や対話文の練習も行います。
②次の8回で行うのは音節へのアプローチと定着
昨日、基礎コースの最初の8回で行う発音練習について書きました。
今日はその次の8回の内容についてです。
①最初の8回で行う練習は基本のキ
基礎コースの発音レッスンをスタートすると、最初の約8回は主に母音・子音の練習をしっかり行います。
数あるサービスから最終的に選ぶ理由はやっぱり人
ウチの界隈には結構自転車屋があって、自転車で5分前後で行ける範囲に6~7件はあると思います。
でもその中でも今やほぼ「てるてる」を利用させてもらっています。
英語圏の発音の軸を持とう
私自身アメリカ英語の発音を教えていますが、アメリカ英語でないといけないとも、その発音が世界で正しいとももちろん思っていません。