z が出せているかどうかの自己判断は伸ばしてみるとすぐに分かります。
通じない要因はカタカナ語の3つの特徴と1つのくせ
英語が通じない原因はいろいろあるのですが、今回は、カタカナ語の特徴という観点から、最も通じなくなる3つの要因とくせを挙げてみたいと思います。
裏を返せば、これらを気をつけて発音すれば一気に通じやすくなるということです。
【最重要子音】LとRの発音を言い分けるのはそんなに難しくない(動画付)
英語の発音でよく言われるのは、
日本人にとって L と R の発音が難しいということ、です。
特に R の音は日本語にない音なので、最初は分かりにくいかも知れませんし、聞き取ることは難しく感じると思います。
カタカナ英語の「シ」には要注意!&その最たる理由
前回の記事では、s と sh の違いを取り上げました。
発音の違いが分かって出せるようになった方は、簡単と思うかも知れませんし、そう思って自信をもってもいいのですが、日本語の影響とは大きいもので、常に安定して出せるようになるには、意識的な練習が必要、ということも覚えておいてほしいなぁと思います。
【最重要子音】s と sh の発音の仕方とよくあるNG(動画付)
s と sh の発音の違いが出せることはとても重要です。英語を学ぶ方はぜひ発音練習して、区別できるようになりましょう。
そうでないと、例えば
see と she / sip と ship / seat と sheet
発音なんて気にせずに話す・・・前にあなたができる発音矯正
「発音のことを気にしていたら話せない」
「カタカナでもまずはどんどん話すこと」
英会話において、このような考え方もあるようです。確かに一理あるかも知れませんが、
Rは巻き舌にする必要はなし(動画付)
r は巻き舌にして発音する、と思っている人も多いかも知れませんが、巻き舌にする必要はありません。
巻き舌は不自然な動きですから、もっと自然な口の動きで r の練習をしましょう。