2025.09.12 アクセント位置が違う英単語は恥ずかしがらず 日常的に使う簡単な英語の単語には、カタカナ発音と アクセントの位置が違うもの がたくさんありますよね。 例えば、 “tomato” や “hotel” や “banana” な ... 続きを読む
2025.08.29 カタカナ語でも通じる単語を英語目線でみてみよう 私たちが普段から使っているカタカナ語の中には、英語とあまり変わらない単語もたくさんあります。 “human” や “lounge” や “camera” などは、意味も発音も ... 続きを読む
2019.02.15 ③最後の8回は音読の基礎作り 基礎コースは24回を目標・目安として設定しています。 最後の8回のレッスンは短文練習が中心になり、少し長めの文章や対話文の練習も行います。 ここまで、積み重ねて練習してきた ... 続きを読む
2019.02.14 ②次の8回で行うのは音節へのアプローチと定着 昨日、基礎コースの最初の8回で行う発音練習について書きました。 今日はその次の8回の内容についてです。 子音母音を練習することは基礎をつくる意味で重要で、それが終わると次の ... 続きを読む
2019.02.13 ①最初の8回で行う練習は基本のキ 基礎コースの発音レッスンをスタートすると、最初の約8回は主に母音・子音の練習をしっかり行います。 ここで根本になる音の基本の動きと反復練習をしっかりとやっておくと、その後の応 ... 続きを読む
2019.02.05 鏡をみて口の動きを確認することは価値あり 自己発音練習をする時には、面倒でも最初のうちは自分の口の動きを鏡で確認するといいです。 よくあるのは、 ◇動かしている「つもり」で、実際には、ご自身が思っているように動いて ... 続きを読む
2019.02.04 発音上達の段階で、判断力がつくまで人に頼った方がいい 発音指導する際には、見本の音通りに発音できるか、「再現力」をまずみています。 同じ音を出すための基本の口の動かし方を説明したり、 似た音と比較して出してもら ... 続きを読む