冠詞の発音とリエゾンについてまとめます。短い単語である冠詞ですが、分かっていてもつい間違えたり、あえて発音しにくいように読んでしまっている人も結構多いのです。
単語間の音変化は、基本2パターンだけおさえよう(音声付)
前回の記事で母音の弱化について説明しました。文章を読む際には、他にも音の変化がありまして、今回は単語間の発音に注目してみます。
聞き取りにくいのは母音の弱化も1つの要因(音声付き)
英文の発音において、母音はよく「弱化」します、また「脱落」することもあります。その名の通り母音があいまいになるのですが、どこでそうなるかと言うと、多くは、
音読練習する時にしてはいけない発音
英語学習において、音読練習はとても大事なトレーニングであることはよく知られています。その目的は、英語を話す・聞く技能の向上にあるわけですが、こんな読み方にならないように気を付けてほしいです。
発音が上達する方の特徴は?
発音指導をしてきた中で私が感じたことですが、上達が早い方の特徴を挙げたいと思います。
Vの発音の落とし穴(動画付)
b と v は違う、とは割と認識されていますよね。
カタカナでも時々、ヴィーナスとかヴィクトリーなどのように、vであることが分かるような表記になっていますし。
発音の仕方は、みようみまねで、「下唇を噛む」ような動きをする、というのも何となく知っている人も多いのではないでしょうか。
ぼそぼそとした口の動きで発音練習していませんか?
あるアメリカ人の英会話の先生が言っていました。
日本人は、口が固い、動かない、と感じるそうです。