2025.04.18 優先度は低めで通じやすい子音たち 子音表を色んな視点で分類分けし、解説しているシリーズの最後は、これら7個の子音を分けてみました。 カタカナに似ているので通じやすい これら太文字で示した子 ... 続きを読む
2025.04.15 日本人が出しやすい子音 子音表を色んな視点で解説していますが、今回は、日本人には分かりやすい出しやすい子音7個です。 日本語とほぼ同じなので簡単な子音 これら太文字で示した子音は ... 続きを読む
2025.04.11 子音表の中で、ペアになるものに注目すると覚える数が減る いろんなことを考えて作った当教室オリジナルの子音表ですが、「2つの子音を1セットにする」という視点でみてみると効率的です。 無声音か有声音かの違いで出し方が同じものが8個も ... 続きを読む
2025.04.08 これだけは学習してほしい厳選10子音 英語学習するなら、発音はまずこれだけはやってほしいと思う音(子音編)を紹介します。充分独学できます。 子音は全部で24個ですが、まずは10個だけ 英語の子音 ... 続きを読む
2020.04.24 音読するとき発音が気になって正解 今では、音読の大切さを説いている私ですが、私が学生の頃、音読したかどうかというと・・ あまりしていなかったと思う・・。 そんな私が音読をよくするようになったのは、発音を学び ... 続きを読む
2020.04.11 音読しないともったいない 前回に引き続き、元中学の英語教師から、「音読の重要性」についての話です。前回はこちら。 中学生で「真面目に英語を勉強しています。」という生徒さんは、 ● 教科 ... 続きを読む
2020.04.08 教科書の音読は何回くらいしていますか? 今回は、元中学の英語教師からの、英語音読の重要性についてです。 現在は、弊教室の発音インストラクターですが、長年中学生に英語を教えてきた経験から、いかに英語学習に音読を取り入れる ... 続きを読む