英語が通じない原因はいろいろあるのですが、今回は、カタカナ語の特徴という観点から、最も通じなくなる3つの要因とくせを挙げてみたいと思います。
裏を返せば、これらを気をつけて発音すれば一気に通じやすくなるということです。
Contents
英語本来の音から遠ざかるカタカナ語の3つの特徴
1.語尾の「ル」の音
トール (tall)、テル (tell)、セル(sell)、スモール(small)、ヒル (hill)
など、カタカナ語で語尾が「ル」のものは、たいてい英語では「L」の音です。
この語尾のLは、ルの音と大きく違うし、日本人にとって分かりにくく発音しづらいものなので、ダークL(暗いL)という呼び方があって、発音練習する上で意識的にとりあげられるものです。
ダークLなんて知らない、
とりあえず通じやすい発音で、
という方は語尾のLを、弱く ウ と発音してください。今後、より矯正していきたい方は、その時舌先を上の歯茎にぐっと押し付けるように口の動きも覚えましょう(くっつけて離さないで「ゥ」)
2.カタカナの伸ばす音「ー」
伸ばす音は「長音」と呼ばれます。日本語の長音は、直前の母音をふつうの2倍の長さで発音しますよね。「ー」には、一文字(一拍)の長さがあって、かつ「意味」を持っています。
おばさん と おばーさん は意味が違うように。
カタカナ表記
長音符は主にカタカナで外来語(例:テーブル)や擬音・擬態語(例:ニャーン、シーッ)の長音を表記する場合に使われる。現代の日本語の表記では外来語や擬音・擬態語以外でカタカナを使う場合は限られているが、外来語や擬音・擬態語以外では、カタカナ表記であっても原則として長音符は使わず、下記のひらがなと同様の方法で長音を表す(例:シイタケ、フウトウカズラ、セイウチ、ホウセンカ、オオバコ)。ただし俗な用法としてヒコーキ、ケータイなどのように長音符を使う場合がある。ひらがな表記
ひらがなでは通常、長音符は使われず、現代仮名遣いに基づいた別の方法で長音を表す(例:かあさん、にいさん、すうじ、ねえさん、けいさん、とうさん、そのとおり)。 (ウィキペディアより引用)
英語にはこの伸ばす音はありません。ちょっと伸びているように聞こえるものもあるにはありますが、日本語の長音とは違います。
外来語を表す時にこの「ー」がよく使われるわけですが、この「ー」の元の英語は何なのでしょうか。
[ei] table テーブル
[ou] boat ボート
[c:] talk トーク
[C:] girl ガール
[aC] card カード
[cC] order オーダー
などといった英語の母音で、まあ、いろいろあるんです。
母音が違うということは、通じません。
サーズデー が通じなかったという話をよく聞きますが、
最初の「ー」はもっと短くこもった音、最後の「ー」は日本語で言うと、短く早く「エイ」と言った方が通じます。
母音をこれだけ違うように発音されると、英語ネイティブにとって「?」となって当然です。
(ちなみは、サーズデー Thursday は母音だけではなく子音(th)にも問題があって通じません)
3.母音をはっきり言おうとすればするほど英語から遠ざかる
英語を言って、相手から「え?」と聞き返されたら、「あれ、私の発音が悪かったかな」とつい思ってしまいますよね。
誰でも経験することですから、そうやって上達していくから、それは構わないと思います。
で、その次ですが、言い直そうと、最初の発音と違うように、日本語感覚で、よりはっきり発音しようとしてしまいますが、ここに落とし穴があります。
単に(自信がなくて)声が小さくて相手が聞き取れなかっただけ、
確認の意味で、相手は軽く「ん?」と言っただけ、
という場合が往々にして英会話では起こります。ですから、一度は前回と「同じ」発音で、「大きな」声で言い直してみてはいかがでしょうか。
それでも相手が「?」だったら、発音が原因の可能性が高いです。
言い直すときには「日本語感覚ではっきり」言おうとしないこと。日本語はどの母音も比較的強くはっきり発音する言語です。
でもそうすればそうするほど、英語の本来の音から皮肉なことにかけ離れていってしまうのです。
pearl を パ―――ル
Thursdayを サーーズデー
英語の母音は、大事な所だけ言って、それ以外は、簡単に言うと(言い方が悪いかも知れませんが)、それっぽく適当に、いい加減に言う、又は、言わない(発音しない)でいいんです。その方が実は通じる方に近づきます。ラクですよね。
大事な所というのは、アクセントのある母音です。
練習するときにはこの観点から母音の発音に気を付けると効率がよいです。
英語本来の音から遠ざかる1つのくせ
1.英語っぽさを出そうとRっぽい母音にしてしまう
英語を話す時にそれっぽく発音しようとして、舌をまいてしまうこと。これも案外あるのではないでしょうか。
Rの発音は難しいと言われますが、舌を上げたりちょっと巻くような動きをすれば、相手にとって、Rに聞こえる音は案外出せます。
英語ネイティブ相手でしたら、弱いRの音だってちゃんと聞きとります。
例えばウォーク(walk)と言いたくて、つい舌を動かしてしまい、相手には work と聞こえた、ということはよくある話です。
アメリカ英語で、Rの音、またはR系の母音の発音になる場合、綴りには必ず r が入っています。
つまり、rのない所で舌を上げる必要がない、ということです。r の音じゃないのに、英語っぽく発音しようとして、やたら舌を巻くのはかっこいいとか、英語らしいとか、そんなことは全然ありませんから、しっかり綴りをみることもぜひお忘れなく。