b と v は違う、とは割と認識されていますよね。
カタカナでも時々、ヴィーナスとかヴィクトリーなどのように、vであることが分かるような表記になっていますし。
発音の仕方は、みようみまねで、「下唇を噛む」ような動きをする、というのも何となく知っている人も多いのではないでしょうか。
こんな感じですね。
口の形の基本はこの通りですが、これだけではありません。単語でも文章でも安定的にきれいな音がだせるにはもう少し理解を深める必要があり、またよくありがちなNGパターンを合わせて紹介したいと思います。
v は振動音だからやさしく
v は上歯と下唇を使って、そのすきまで振動する音です。
一方、bは、破裂音です。両唇をぴったり合わせて勢いよくパッと離すことで破裂音になります。イメージとして、
v →ブルブル・唇まわりは力を抜く・優しく息を通す
b →勢いよく・瞬時にパッ
よくあるNGの動き
単音 v なら出せるのに、単語や文章になると、v の口の動きを作りながら、勢いよく離す、ということがよくあります。そうすると、口はvの動きなのに、音はbに聞こえることもあります。
実際に発音してみました↓
反対に、v の音に慣れてくると、今度は b の音の時に、つい v の口を作ってしまうこともよくあります。わずかな振動音でも v に聞こえます。
噛むではなく、歯をあてるだけ。あとは息が大事
振動させるためには、声や息が必要ですよね。
下唇を噛みさげる、といわれると、つい力が入ってぐっと唇を噛んでしまうものです。
ですので、私は噛むという言葉はあまり使わないようにしています。
上歯を下唇にそっとあてるくらい、で、あたっているけれど隙間があるくらいでいいんです。余分な力も抜きましょう。
すきまがあるので、息を通し声を出すことで、振動音になります。
下唇のどのあたりにあてたらいいのか
最初はまだ口の動きが柔軟ではない場合が多いので、練習の時には、多めに唇を巻き込むようにする方がいいです。慣れていない方は、やはり大きめの口の動きで練習するのが基本です。
断面図でみると真ん中あたりですね。あまり深く巻き込む必要はありません、そういう癖がついてしまうので。
慣れてきたら、音がしっかり安定的に出ていれば、あてる位置を内側にかえても構いません。
内側の方が早くかつ省エネで発音できます。
ネイティブスピーカーは、かなり内側で発音するので、前からみるとあまり歯がみえないくらいになるんですね。音が安定して出せるのであれば、よりらくな自然な動きに変えていってもいいと思います。
但し、だんだん内側にあてるようになってくると、両唇を合わせて吹くような口の動きをしてしまう方がいます。必ず、上歯を使ってくださいね。
b と v を言い分ける実践練習
bとvが入っているフレーズ・単語練習です。
できましたか?