新しいノートパソコンがやってきて、早くも2週間以上が経っています。入れ替えがなかなか大変だった。時間がかかりました。というのも、入れ替えだけではなく、デジタル周りを同時に見直して整理していたから。
物質的なモノと同じで、デジタル周りも、少なくとも中期的には整理していかないといけませんね。
パソコンの画面大きさについては、結局16型にしました。
ずっと14型を使ってきたので、どっちにしようかかなり迷いましたが、
画面が広いと作業はやっぱりやりやすい。
解像度の関係で、最初は文字が小さくて見にくいのですけど、設定で大きくもできますしね。
テンキーもやっぱりある方が、タイピングは早いし、据え置きで使うなら、16型が良さそうです。

定期的にデータはバックアップを取るようにしてました。昔に買ったHDDをずっと使っていた、
でも、そもそもそのHDDがかなり時代遅れになっていた。。
USBは、今はUSB3.2くらいになっていて、ポートもType-AやType-Cなどがある、、んですね。。
おそらく、USBの差し込み部分で多くの人がイメージするのは、Type-Aのものだと思うのですが、
新パソコンには、Type-Cの差し込みポートがついていたんです。
最初分からなくて、AIに聞いて、学んで、
AIに、「そのHDDは、そろそろ引退の時期ですね」なんて、控えめに言われて、
いろいろと会話していく中で、
あなたには、HDDではなくて、SSDがお勧め!Type-AとType-Cのどちらでも使えるのがいいです、って言われたから、
なるほどそうだなと思い、それを買ってデータを移したりしてました。
確かに、転送速度がすごく早かった・・・。
と、他にもいろいろありましたが、そんなことをしていた次第です。
何とか、だいぶん環境が整ってきて、ブログを開いているところです。
でも、私は基本、パソコンを触るのは好きなので楽しいのですけどね、あと、昔に比べると、分からないことをAIに聞けるのがとてもとても時短になります。



